第28回大原女(おはらめ)まつり
              
平家物語のゆかりの山里
ここ大原では、大原女まつりが催されます。
大原女(おはらめ)とは、そのむかし八瀬や大原の里から、しばや花、農作物や炭など頭に乗せ、京都の町に売りにきていた女性たちの総称です。
まつりの期間中は大原女装束を身にまとい、新緑の大原の里を散策することもできます。そして、大原女姿でお店に入ると割引が受けられるそうです。
昔にタイムスリップして、自然の中へどっぷりはいかがでしょうか?
また、5月23日(日)の午後1時より祭りのメイン、大原女時代行列があります。
室町時代から明治時代のそれぞれの時代の大原女衣裳つけた、大原女たちが約1.5キロ(三千院から寂光院)の道のりを練り歩きます。
大原女まつりの期間中は大原女衣装の着付無料です!
              
|
|
Data....
【日時】 |
|
5月16日(日)〜31日(月)
午前10時→午後4時 |
|
【大原女時代行列】
5月23日(日)13時より |
|
【しば漬けのシソ苗植え】
5月16日(日)・17日(月) (雨天中止)
定員各25名 |
|
【大原フォトコンテスト】
応募締切 2010年6月6日(日)
|
【場所】 |
|
京都市左京区大原 周辺一帯 |
【問合せ】 |
|
大原観光保勝会
075-744-2148 |
【イベント】 |
|
 |
大原女時代行列 |
|
 |
大原女衣装変身サービス |
|
 |
大原フォトコンテスト |
|
 |
三千院の御懺法講 |
|